子どものちょっとした不調
そこまで生活に支障もないし
病院に行くほどではないかな。
って放置していませんか?
は~い!
私はしていました。
私はしていました。
だって
どうしていいかわからないし
別にそんなに困ってないし・・・
別にそんなに困ってないし・・・
長男は
食べ過ぎると
割とお腹が緩くなりやすいです。
食べ過ぎると
割とお腹が緩くなりやすいです。
一方で次男は便秘しやすく、二
キビのようなものが
顔にでることが多いです。
キビのようなものが
顔にでることが多いです。
こういった
【いつもと何か違う】を
放置しないこと!
【いつもと何か違う】を
放置しないこと!
実は体調管理をする上で
めちゃくちゃ大切なんです!!
めちゃくちゃ大切なんです!!
もし、ドキッとされた方がいたら
「まずは、
ちょっとした不調に気づけていること」
「まずは、
ちょっとした不調に気づけていること」
を褒めてあげてほしいなって
思っています^^
思っています^^
もし、「え、気づいてさえなかった」
って方がいても大丈夫。
って方がいても大丈夫。
子どもを観察する目って
育てていくことってできます^^
育てていくことってできます^^
まずはどこを見たらいいか?
その1つ目が
毎日の便です!
毎日の便です!
便ってね、
お便り(おたより)なんです♡
お便り(おたより)なんです♡
そう、体からのお便り♡
だから観察しないのは
モッタイナイ^^
モッタイナイ^^
元気な時には
どんな便が出ているかな?
どんな便が出ているかな?
頻度なども合わせて
観察しておくのがオススメです^^
観察しておくのがオススメです^^
子どもが小さい時には
私はカレンダーに書き込んだりしていました^^
私はカレンダーに書き込んだりしていました^^
そして2つ目が
顔の様子を見る!
顔の様子を見る!
むくんでないかな?
目ヤニは多くないかな?
ニキビみたいなのができていないかな?
口内炎ができていないかな?
あとは表情で
疲れていないかな?
眠そうじゃないかな?
なども大切です^^
便の様子や顔の様子が
いつもと違うって
気づいたときには、
いつもと違うって
気づいたときには、
「何か食べ過ぎたものはないかな?」
って振り返ってみる。
その上で
食べ過ぎているものを
ひき算していくのがオススメです^^
食べ過ぎているものを
ひき算していくのがオススメです^^
例えばお盆の帰省の後、
長男はお腹が緩くなりました。
長男はお腹が緩くなりました。
何食べ過ぎたかな~?
って振り返ってみると
もう思い当たることがたくさん 笑
もう思い当たることがたくさん 笑
その中でも
果物は明らかに食べ過ぎていました^^
果物は明らかに食べ過ぎていました^^
夫と私の実家のある岡山は今の季節
白桃にマスカットに、ピオーネに
おいしい果物がたくさん♡
白桃にマスカットに、ピオーネに
おいしい果物がたくさん♡
畑でできた
スイカにイチジクも♡
スイカにイチジクも♡
どちらの実家も「孫のために」って
たーくさん用意してくれていました^^
たーくさん用意してくれていました^^
次男は果物が
好きでないので
食べ過ぎないのですが、
長男はウホウホ食べていました。
好きでないので
食べ過ぎないのですが、
長男はウホウホ食べていました。
うん、たぶんコレだな・・・
果物って自然なものだし
いくら食べても大丈夫なんじゃないの?
いくら食べても大丈夫なんじゃないの?
って私は思っていたのですが、
実は陰陽で見ても陰性がとても強く
体を冷やしやすいものなんです。
体を冷やしやすいものなんです。
だから、いくらでも
べてOK!ではなく、
べてOK!ではなく、
季節のものを
適量いただく♡
適量いただく♡
というのが大切なんです^^
長男の場合は勧められるがまま
大量に食べていたので
大量に食べていたので
明らかに長男の適量を
超えていたのだと思います。
超えていたのだと思います。
だから果物はひき算。
そして、そのほかにも
脂っこいものや
アイスやお菓子に麺類なども
たくさん食べていたので
脂っこいものや
アイスやお菓子に麺類なども
たくさん食べていたので
油・砂糖・小麦をひき算。

ごはんとお味噌汁中心の
食で体を戻していきました^^
食で体を戻していきました^^
そうする翌日には
とても良いバナナウンチが♡
とても良いバナナウンチが♡
「おかーーさん!!見てみて!」
と、5年生になっても
いい便がでると呼んできます 笑
と、5年生になっても
いい便がでると呼んできます 笑
そうそう、
お子さんが大きくなると
便を見せてくれない
というお悩みもお聞きしますが、
お子さんが大きくなると
便を見せてくれない
というお悩みもお聞きしますが、
【自分で振り返られる】ように
ておくことも
大切だと思っています^^
ておくことも
大切だと思っています^^
「どうだった?」と聞くだけでも
振り返るようになりますよ^^
振り返るようになりますよ^^
(私は夫の実家で大きい声で
いつものように長男に聞いて
夫の父に爆笑されました 笑
コレ普通ではないらしい 笑)
いつものように長男に聞いて
夫の父に爆笑されました 笑
コレ普通ではないらしい 笑)
こうやって小さな不調のうちに気づき
食で対応していく!
食で対応していく!
これができるようになれば
本当に大きく体調を崩すことは
少なくなっていきます^^
本当に大きく体調を崩すことは
少なくなっていきます^^
日々の食事を整えていくと
さらにどんなものが
体に影響しやすいかな?
さらにどんなものが
体に影響しやすいかな?
というところも
見えてきたりします^^
見えてきたりします^^
これがわかれば体調管理って
グッとしやすくなります^^
グッとしやすくなります^^
長男の場合は
「僕は果物を食べ過ぎると
緩くなりやすいんだな」
と今回気づけたようです^^
「僕は果物を食べ過ぎると
緩くなりやすいんだな」
と今回気づけたようです^^
ここは一人ではムズカシイので
継続クラスの生徒さんとは
一緒に気づけるように
サポートしていきたいと思っています^^
継続クラスの生徒さんとは
一緒に気づけるように
サポートしていきたいと思っています^^