【糖質がダメなわけじゃない】
糖質制限。
糖質オフ。
そんな言葉を聞いたことがある方も
多いんじゃないかなって思います。
制限とかオフって言われると
「糖質って悪いものなんだ・・・」
って思ってしまう。
待って待って
ごはんも糖質だよね?
摂らない方がいいのかな??
でも、食べて良いって聞いたけど・・・
本当に大丈夫なのかな??
ってこと、
結構よくありませんか?
糖質に限らずですが、
今って、情報は
手に入れようと思ったら
いっくらでも手に入る時代。
しかも無料で。
だけど、その膨大な情報を
どう整理したらいいのかわからず、
あの人はこう言ってる!
でも、この人はこう言ってる!
って振り回される人が
多くなっているのも事実です。
こういった情報がたーーくさんある時代を
生きている私たちに
今、必要な力って、
たくさんの情報の中から
正解を誰かに正解を教えてもらうこと!
ではなくて^^
【自分で判断して選ぶ力】
なんじゃないかなって
私は思っています。
私は食の情報迷子になっていた状態で
重ね煮アカデミーの
継続クラスに飛び込みました。
その学びの中で
情報を自分で判断して
選ぶ力をつけられたこと。
これこそが
一生モノだと思っています。
だからこそ
継続クラスの生徒さんたちには
答えだけをお伝えするのではなく、
【自分で判断して選ぶ力】をつけて
卒業していただきたいな
っていつも思っています^^
前回の継続クラス基礎科の中では
砂糖についてお伝えしました。
糖質にも
いろいろな種類があって、
それぞれの特徴を
見ていきました。
その中で、
体への吸収が早く
血糖値を急激に上げる種類の糖質は
摂り過ぎには
気を付けたいものだけれども、
糖質は体のエネルギー源として
体にとって必要なもの。
だから、
体の中でゆっくり分解されて
吸収される糖質を中心に
とることが大切。
悪者にされがちな
糖質を一括りにするのではなく、
【何から摂るかが大切】
ということをお伝えしました^^
しっかり学ぶことで、
これからは糖質制限や糖質オフなどの言葉にも
また、様々な新しい情報が出てきても
【自分で判断し選ぶ】ことが
できるようになっていくのではないかな
と思っています^^
生徒さんからも
「糖質がダメなわけじゃない!
何から摂るかが大切なんですね!」
という嬉しい言葉を
いただいています^^
継続クラスの中では
こういった学びをしていくことで
【食の軸】を作っていき
【自分で判断して選ぶ力】を
育てていきます。
この学びが生徒さんたちにとって
一生モノの宝物になるよう
私もサポートさせていただきます!
苦手な秋も元気にすごしてほしい!
秋に大切な食べ方と
すぐ実践できるレシピ3つをまとめた
テキストプレゼントしてます♪
テキストは下記リンクから
受け取っていただけます🌈
▼テキストを受け取る▼
メルマガ登録特典★喘息っ子が秋も元気に過ごせる!家庭でできる3つの食養生★テキストプレゼント! - 重ね煮アカデミー なかぎりりか
↑クリックしてね^^